Focus notes

幸せに生きるためには、戦略的コミュニケーション技術が必要なのです。

優秀な人がごまんといる社会

私はオーバー40の氷河期世代だ。 今では考えられないようなスーパーブラック企業に勤務し、円形脱毛症は当たり前、ストレスでジャンクフードでブクブク太り、自分が正しいと証明しようと必死に生きてきた。 今思えば、一体何と闘ってたんだろう?と思うけど…

キレイゴトに聞こえる事実

今日、いわゆるカジュアル面談という奴に行ってきた。 知らない人のために説明すると、正式な採用選考に入る前に、人材募集をしている会社の事業概要や職場の雰囲気なんかを情報交換しませんかーという人事とのプレ面談みたいなものだ。と、自分は理解してい…

動機が不安の解消や危機の回避じゃ意味がない

今の会社で良く話をしていた若者が二人、転職をするそうだ。 もう少し一緒に働きたかったなぁと思いつつ、なぜ転職しようと決心したのかを聞いてみた。 経営陣への不満とかなんだろうなと推測していたが、起業と新たな分野への挑戦が転職動機だった。 もちろ…

誰が会社を殺すのか

ポエムです。 誰が会社を殺すのか。 マウンティングおじさん。 私の権利ですおばさん。 のんびり役員。 熾烈な競争環境に身をおいて、自分を伸ばすか? 環境に関係なく、自分で自分を鍛えるか? 比較的楽なのは前者。

小物アラフォーの叫びを君に

僕自身がまだ20代の頃に知りたかった事を記事にする。 死ぬ間際の話は遠すぎてファンタジーっぽい よく、人は死ぬ間際にどんな事を後悔するのか?といったような記事で、「もっと○○しておけば良かった。」というのを目にするが、正直20代の僕にとっては遠す…

根性論を捨てよう

サイバーエージェントの藤田さんが、新入社員の入社式で、 「No Pain,No Gain」というのは辛い目に合った分強くなり、仕事ができるようになるということです と語ったという記事を見て、当社役員が「全くだ。20代はもっと死に物狂いで働くべきだ。そうしない…

キモイおっさんにならないように

私は生きているのか? 40歳を超えて、日々、教訓を得て生きることが難しくなったように思います。 既に知っている事も多いからなのか? 心が動かなくなってしまったのか? 感じない。気付かない。学ばない。 既に知っている事を、知らない人に共有しながら、…

目標を決めろとか言うからややこしい

あなたは、どんな自分になりたいですが、どんな人が妬ましいですか?どんな人に憧れますか?どんな人のどんなところが気にくわないですか? たぶん、目標設定とか夢とか言われると訳わかんなくなるんで、これでいいんです。 妬ましいのは羨ましいから 自分で…

本気を出すということ

組織で働く人々には、いくつかの動機のパターンがあるが、それぞれの動機の人達が、それぞれの目的を達成するために働いている。 そして、その中には「本気」な人と、「なんとなく」の人がいる。 動機のパターン 一つ目は、Win-Winタイプ。 これは、組織の目…

平和であれ!

お花見シーズン 周りでは小学生が走り回って騒いでいる。 本当に平和でありがたいなぁと思う。 どこかの誰かの努力が実って、日常を送らせて貰ってるんだ。 懸命に楽しもう。

糞みたいな連中の中でイキる覚悟

あー本文無しで投稿しちまったw 僕らは糞みたいな連中の中で生きるしかなか。 残念ながら。 保身。忖度。そんなんばっかよ。 でも、女の子達はずっとやらされてきてるのよね。 セクハラオヤジを交わし、ワンチャン感を匂わせつつ。 俺は、一旦死んだふりをす…

謙虚さはいつ失われるのか

自分に自信を持つことは大事なことだ。しかしそれは、他人から学ぶものは無い!と確信する事とは違う。 自分に自信があるからこそ、他人の専門性に敬意を持って、より学ぶことにつながるのが、本来のはずだ。 いつもしくは何故、この「学ぶ謙虚さ」は失われ…

奇才か人格か強運か

結局、経営者って人を惹きつけられなければ何も出来ないんだな。というのを痛感。 組織をして結果を出さなきゃだしね。 人を惹きつけるもの いろんなタイプの経営者がいるけれど、人を惹きつけるには、奇才か人格か強運かなーと思う。 例えば、奇才。 何かの…

頼むぜ中間管理職!

電車の中でのある50代部長とおぼしき方と、30代エンジニアの会話からお届けします。 部門はおそらくシステム運用管理。 全然意味わかんないっすよ! どうやら、来期予算の話で若手エンジニアの気がおさまらないらしい。 エンジニア「何すか、安定稼働って!…

戦略とは、戦いを略する。なるほど。

昨日テレビで誰かが言ってた。 戦略の略は、省略する事だって。 なるほどね。と思ったよ。確かにそうだね。って。 もちろん、知略という言葉もあるから、略すが省略はちょっと強引だし、考えを巡らせることも略で使うやーん。と否定も出来るんだけどさ。でも…

自分のパラメーターの上げ方

人生をMMOに置き換えて考える時に、自分に設定するパラメーターって何があるかな?と考えてみた。 MMOでは、モンスターを倒す必要があるので 戦闘力(攻撃力、防御力、攻撃速度、移動速度、クリティカル率とか?)がメインパラメーターで、それ以外に生活力…

たぶん正しい考え方をメモ

ある優秀な30ちょいの後輩と話した。入社以降かなり不遇な扱い方をされており、ガス抜きが必要だろうと勝手に思っていたが、全くの杞憂だった。 そして、かなり感心したというか、なるほど!と勉強になったので、シェアしとく。 全てはゲームみたいなもん 彼…

朗らかに過ごしてみた

ギチギチで仕事を詰め込むより疲れていないが、生産性上がった感はない(笑) P感覚とM感覚の続きの話 私は、関係性重視の人ではないのかも知れない。 でも、どうなんだろう? 一応海外子会社や、日本でも岡山の会社と一緒に仕事してたときは、動いて貰わない…

あなたの時間感覚は絶対ではない

今日良いことを聞いた。 M時間とP時間というやつだ。 M時間のMは、monochromeで、単一。P時間のPはpolychronicで、多元化という意味。 凄く雑に解説すると、M時間は時間きっちり、スケジュール優先なのに対して、P時間はアバウトかつ、人間関係重視ってや…

組織で絶対に必要なもの

とてもシンプルに考えると 決めるべき項目 決める人 振り返りポイント 変更トリガー フィードバックルール これだけ明確ならば、組織は動くね。 個人と同じだよね。 ダイエットしなきゃなー。と ダイエットする!の境目をはっきりさせる。 体重計に乗るタイ…

考えれば考えるほど前提が壊れる

ガバナンス。 リスクマネジメント。 コントロール。 この3つが内部監査で評価すべき対象ですよ。ということになっているけれど、現在、IT企業でいうと、この3つを整備しても、経営目標なんて達成出来ないとしか思えなくなってる。 モチベーション。 リスクテ…

謙虚さって大事ね

今の状況は、良い状況なのか悪い状況なのかを、客観的に評価する。 もし、悪い状況であれば、外部要因にどんなものがあろうと、何故先手を打てなかったのかを分析し、次に打つ手を考える。 俺はやれるだけの事はやった。 うん。わかる。でも、それを言っても…

もうやめよう!誹謗中傷!

これまで、経営者とのやりとりや管理職とのやりとりを通じて、考えてないじゃん!仕事してないじゃん!決めてないじゃん!みたいな愚痴的な話をつらつら書き連ねて来ましたが、冷静になってこれらを考えなくする事にしました。 本当は忙しい なぜならば、自…

組織に向いてないのは善人

これまで何度も自分に言い聞かせてきたことがある。 「ほっとけ。おまえには関係ないだろ?」 全く持って正しい。 満員電車の乗客どうしのトラブルに割って入って、怖いお兄さんにキレられたことだって何度もある。 やっぱりこういう人間は、組織には向いて…

中年よ大志を抱け!

今、我が国は残念ながらの老人天国だ。後期高齢者の医療費や年金の財政負担が大きい一方で保育所の不足、学費負担、大学の研究費の削減、若者の為の国の補助まで手が回らない状況だ。 国も企業も まともな若者が爺さん達に食い物にされる状況は、国レベルの…

文系おっさんの生かし方

どうも。文系おっさんです。 いやー活かしどころ難しいでしょ? 我ながら、活かしどころ難しいんだろうなーと思いつつ、文系おっさんの取扱説明書を書いてみたいと思います。 最大のポイントは前例を棄てれるか? なんか、理系文系で分けるのも違和感ありま…

夢や目標はなければならないのか?

みなさんの会社も人事評価制度はMBOですか?これって半分くらいの人間を切り捨てますよね? そもそもMBOって そもそもドラッカーの提唱したMBO-Sって、人事評価に使うための考え方でしたっけ? どこのコンサルタントがやりはじめたのか知りませんが、最近日…

価値観の違いよりもその許容度

私が働いている企業は、いわゆるベンチャー企業で、管理系の社員を除けば、平均年齢30代に満たない若い会社である。 親会社があり、そっちは平均年齢40代後半かなーというような、昭和感漂う会社だ。 世代間GAPに揺れる社内 私も元々、昭和を絵に描いたよう…

書きたくないけど、日韓問題

いやーヤバいっすね。お隣さん。 人気取りの為なのか、よくわかんないですけど、天皇陛下への謝罪要求発言。 まあね、言論の自由はありますから、意見表明する事自体がダメって事は無いんですけど、何したいのか理解出来ないですね。 危険人物からは距離を置…

真の賢さを持つ

今年は期末賞与でるのかしら? 心配していましたが、それなりの期末賞与がでることになりました。 が、財務担当役員さんの伝え方が不味くて、逆に従業員のロイヤリティがびっくりするほど下がったのを見て、伝え方というのは大切だと良く理解できました。 ど…