Focus notes

幸せに生きるためには、戦略的コミュニケーション技術が必要なのです。

親は無くとも子は育つ

僕には3人の子供がいる。それぞれそれなりに大きくなってきて思うのは、親はなくとも子は育つものだということだ。

当たり前の違い

SNSアメリカやフィリピンやカナダの友達とおしゃべりをするって、当たり前だろうか?

僕らの世代では、当たり前ではないが、子供達の世代では、「別に普通」らしい。

そんなに頻繁にやりとりしてないらしいが、コミュニケーションのきっかけは、インスタに写真を上げた時で、メッセージはGoogle翻訳を少しまともに直すらしい。

写真の編集、動画編集、主に使う検索ツールなど、僕らの当たり前と、彼らの当たり前は全く異なるのだ。

僕らの親世代

まあ、そりゃそうか。僕らだって、僕らの親世代とはずいぶん違う当たり前の中で生きている。海外旅行のハードルは大きく下がったし、仕事とPCは切っても切れなくなった。

結婚適齢期は遅くなり、2人以上子供がいる家庭は大きなハンディキャップを背負わされる(ある意味独りっ子政策をやっている)。

親の当たり前と僕の当たり前も大きく違う。

振り返ってみると孝行息子(それなりに)

親には大学入学のために、上京して以来ほとんど迷惑はかけてない。

あまり実家には帰っていないが、一応孫の顔も見せた。

逆の立場からすると、そんなもんでいい。

僕は薄情なのだろうか?

うちの両親からしてみれば、高校卒業したら東京に出て行ってたっきり帰ってこない息子。うちの子供たちは、海外だろうか?

それもいいだろう。楽しく過ごせよ、君達の人生をと思う。

中学卒業までが親の務めだなこれは

現代は高校生だろうが、稼ごうと思えば稼げる。だから、子供たちに義務教育を受けさせるまでが親の務めだと思う。

その後の支援は、親の趣味みたいなものだな。

賛否両論あるとは思う。