Focus notes

幸せに生きるためには、戦略的コミュニケーション技術が必要なのです。

セルフコントロールの難しさ

ちょっと当たり前だけど、意識してセルフコントロールをする!と決意して、何かを変えようとするのには、とてもエネルギーを使う。そりゃそうだ。何も考えずに、いつも通りに過ごせばいい状態から、別の状態を作ろうというのだ。

体力、知力、忍耐力、気合い。

ありとあらゆるものを総動員して、変化を産むのだ。

ちょうどダイエットと同じだ。

あまりよく考えずに、食べたい時に、食べたいものを食べ、運動も面倒くさいとゴロゴロ過ごしてついた脂肪を落とすのには、何百倍もの努力が必要だ。

結果が伴うまでのタイムラグ

初動の大変さ同様、あらゆる事につきものなのが、この「結果が出るまでのタイムラグ」である。

生活に変化をもたらしたくて、何かに取り組むのだろうが、目に見える成果がでるまでには時間がかかる。

まあ、これも当然と言えば当然だ。

10年繰り返して来たことを1日変えただけで、全てが変わるはずはない。

3日坊主と言われる所以である。変化を期待して、頑張ったものの、何も変化がみられず、新しくやろうとしたことを止めてしまう。

生物としての機能

人間を含む恒温動物の本能なのだろうか?私達の本能は、変化を出来るだけ無いことにしようとする。しかしながら、本能が環境的が変わったと認識したら、新たな環境への適応がはじまるのだ。

この「自動調整機能」が働きはじめるのが、だいたい3ヶ月くらいだ。

もちろん、この3ヶ月までの期間の努力は無駄ではなく、本能に『とんでもない環境変化が起こってる!』と認識させるために重要な期間となる。

日数ではなく時間数かも知れない

この、本能が変化を覚悟するまでの期間は、だいたい3ヶ月と申し上げたが、本当は時間数かも知れない。

例えば、英会話教室に3ヶ月通うよりも、現地に赴任した人間の方が明らかに英語は上手くなる。

確かに、あらゆる環境が変わってしまうのと、生活の一部が変わるのだと本能の覚悟も変わるのだろう。

とはいえ「成果による癒やし」は欲しいよね

ここまで読んでみて、ほとんどの人は「そりゃ、そーだ」としか思わないだろうが、私はこの3ヶ月を耐えるために、「成果による癒やし」を積極的に見つける事を提案したいのだ。

ダイエットならいつも小腹がすいている。これは、成果だ。小腹がすいたら、ぜひ、「ようこそ!コバラスキ!」と歓迎してあげてほしい。