Focus notes

幸せに生きるためには、戦略的コミュニケーション技術が必要なのです。

限りがあるもの…時間

1日24時間…じゃない

社会人なら働いている。

組織の目標を達成させる為に。

通勤電車に揺られて、年間230日くらいかな?

昼間のパフォーマンスを高くするには、6時間は寝ておかないと難しい。

もちろん、生活している以上、炊事洗濯はある程度必要だ。

そうすると、

通勤勤務で△12時間

睡眠で△6時間

家事で△2時間

Wow!

1日に我々が自分の趣味や、仕事と別分野の事に使える時間は4時間しかないんだ。

土日休みの人ならば、ざっくり週で40時間くらい。

空費を頑張って無くそう

お金もそうだけど、あまり考えずにいると、空費として使ってしまう。

「これも買っとくか。」とチョコを買ってしまったりする。

時間の場合は、目に見えないので、さらに「無」に使ってしまいがちだ。

無意識で消えていくのは、

  • ぼーっとしちゃう
  • ふわっと考えてる
  • バラエティー番組をなんとなく
  • クヨクヨ
  • 迷い

みたいなケースだ。

目標設定はある程度有効

巷に溢れる成功哲学では、目標を設定して、マイルストーンを置き、タスクとして潰して行くことをすすめてるが、これはある程度有効である。

何故なら、上記の「空費」を多少減らしてくれるからだ。

隙間時間にやるべきことがわかる。

本当はそれじゃ足りない

それでも、埋めることができるのは、せいぜい2時間くらいか。

足りないよね。

では、どうするか?というと、新習慣をつけることに取り組めばいい。

習慣になれば、無意識での自動運転だ。 

気がつくと柔軟体操

うちの娘たちは習い事でダンスをずっとやってきたのだが、彼女達はテレビを見てたり、お風呂の順番待ちをしている間、寝る前なと、気がつくと柔軟体操をやっている。

なぜか?

  • ダンスで必要だから
  • 股関節などの柔軟性を高めるため

だと思う。スタートは。

でも、今では、

なんとなく

だよ。理由は。

スタートのハードルは低くしておけ

これは、いわゆる「習慣化」という事を考えたら真であると思う。

もちろん、強靭な精神力の持ち主や、他にすることがない人は、はじめから高負荷の習慣を実装する事も出来るかも知れないが、万人向きではない。

初めは腕立て伏せ15回しか出来ない人が、久々に合うと150回出来るようになってたりする。

なんか、試せよ

歯磨き時にスクワットからまずは新習慣を足してみて欲しい。

試しに。

迷ってる時間はない。