Focus notes

幸せに生きるためには、戦略的コミュニケーション技術が必要なのです。

習慣から消えたブログ執筆は難しい

まだ、死んでないっす。

 

たぶん最近、色々なことの曲がり角にいます。何年ぶりかの転機ってやつ。前回はたぶん27歳の時だった。娘が産まれた時ね。

 

人生の主人公が交代した。この娘の為に生きようって普通に思ってた。とかなんとか格好良さげな事を言ってるけど、その後も自分のエゴで家族に迷惑かけたりもしてるよ。

 

でもね。自分がやりたいことを1個我慢すれば、おもちゃが何個も買える。じゃあ我慢するでしょ!ってなった。

 

ここで、自分も我慢せず、娘にもおもちゃを買うためにどうするか?って考えて行動して実現させちゃえるような格好良さは自分にはなかったなぁ。

 

ようやく準備ができた気がする。

誰かに手伝ってもらえば良かっただけだよね。諦めないで。

 

まあ、結局、やりたいって気持ちがそうでもなかったって事でしかないけどね。

 

こだわりと、工夫と、恥知らずさと、諦めの悪さ。大事なことだよね。

うおーこのブログ死んでる

ふう。2ヶ月ぶりめまして。

上司が嵌められて飛ばされまして、4人部署から3人の部署になったと思った途端に、3人のうちのお一方(この方は本当に仏のような方で、僕みたいな40過ぎても若気のいたり。みたいな奴が生意気な口を聞いても温かく許してくださる。)が、危うくリアル仏になりかけの緊急入院となり、トランクスとヤジロベーでベジータに立ち向かう感じの日々を過ごし、200時間を超える激務の日々から無事生還しかけています。

結論としては、女は怖い。

いや、語弊があるな。これではまるで女性全般に問題があるかのようだ。

会社で相談があるとか、相談にのるよ!とか言ってる奴の腹は真っ黒だ。

うん。しっくりきた。

話聞くだけのやつに問題解決能力はない

認識しておかねばならないのは、会社の同僚に悩んでることを打ち明けるという行為は、愚かだということだ。

あくまで一般論だが、女性は共感する能力が高く、悩み事を共有し、話をただ聞いてあげる&貰うだけで、問題解決していくらしい。

つまり、その程度の問題発見能力しかないということだ。

いかん。望まない方向に話が流れている。

もちろん、性別の問題ではない。

上記のような女性的というか、井戸端会議的アプローチで問題解決に当たろうとする輩は、信用してはいけないし、話すだけ時間の無駄だと知るべきだ。

相槌は打ってくれないかも知れないが、ぬいぐるみに話しかけた方がましだ。

ぬいぐるみは、仕入れた情報を悪用しないからね。

セクハラとかいうけど、お前距離が近い

あーもうね。これ。これで鼻の下伸ばす方もどうかと思うけど、いやでもわかるっちゃわかるんだよなー。ワンチャンあるかも?とか思っちゃうんだろーなー。

でも、ワンチャン感出してくる奴とか、ほんとに近寄っちゃいけない。

まあーそうなるとやっぱり、相談された→のった→2人で飲みに行ったあたりで、上司は詰んでたんだと思う。

やっぱり、あれだねAVだね。スナックでお袋くらいのママに愚痴って、家に帰って深田えいみって言うのが一番安全だね。

自分の本当の望みを明らかにする

ただ漠然と成功したいという人がいるが、あなたにとっての「成功」って何だろうか?

経済的自由?時間的自由?服装?地位?名誉?色々な「成功」が考えに浮かぶ。

お金はあるだけあったほうがいい?

であれば、時間的自由がなかったり、職場が殺伐としていたり、規律がムダに厳しかったり、健康を害していても?

いや、それは違う。

 

これらは、ポートフォリオみたいなものだから、満足度の高い構成比率は、仮起きした状態から手探りで微調整するしかないのだ。

 

ただ、最適なバランスというのは、維持するのが非常に困難だ。

 

であれば、どのように考えなければならないかというと、モデルとダイナミズムのように、変化イメージもしておく必要がある。

 

若いうちに大金を稼いで、遊んで…みたいなイメージの人もいるだろうが、それで何を得るのだろうか?

 

人は身近に感じる定点について、刹那的な快楽をイメージするものだが、大金を稼いで遊ぶ。という日常が訪れたとき、どのくらい幸福感が継続するだろうか?

 

まあ、やってみなければわからないから、とりあえず稼ぎます!というのがありがちな回答だが、これは、明確に考えることの放棄というか、先送りでしかない。

 

私の若い頃がそうだった。

良く世の中をわかっていなかったから、頑張ったら出世して、給料も高くなって、楽になる!と思ってた。

実際は、超ブラックで何百時間働こうが、給料は増えず、インセンティブを数百万単位で獲得すると、計算間違ったかな?で取り消される。

そして、えらくなるのは創業メンバーだけ。

身体を壊すまで働いて、家庭サービス出来るはずもなく、何のために生きてるのかわからなくなる。 

そんな感じだった。

その当時は、この山を超えたらきっと楽になる!と考える事が出来ない状態になっていた。

 

あれから15~6年経って思うのは、忙しさに逃げずに何かしらの技術を身に付けておけば良かった。という後悔だ。

当時は考える事が出来なかった。

 

今、巷で稼げて、自由でというのは、エンジニア職だ。しかし、あと数年もしないうちに状況は変わる。

何かの言語のエキスパートになったり、法規制について学んだりしないと、食っていけなくなる。

 

じゃあ、何にどれくらい投資をするのか?

これは、お金だけでなく、時間の話でもある。

飲み会1回分抑えて、仮想通過を買って、アーリーリタイアを目指すのなら、その事に全力で取り組むべきだ。

そこまで考えないといけない。

会社は一旦脇に置き、事業を成功させる戦略

まあ、わかってますよ。そんなに世の中甘くは無いって。しかしながら、事業の成長って、営業利益の極大化だけじゃない。

ユーザー認知度が高いとか、顧客満足度が高いとか、信頼出来るとか、期待出来るとか、確固たる存在になることも、事業の成長です。

経営陣による意志決定の質やスピードに期待が出来なくとも、一点突破なら可能かも知れない。

そこに賭ける。

そこに貢献する。

それでもいいはずです。

監査がどうやって貢献するのか

今、思いつくのは、knowledgeを展開するサポートかなぁと思っています。

各部門は、それぞれに、自分達の業務の有効性・効率性を高めようと工夫をしています。

しかし、その事例を水平展開する事に積極的ではありません。

なぜなら、個別最適化しているものであり、必ずしも全社的に有用である!とは言い切れないからです。

しかしながら、監査部門は全社横断的に業務執行状況を見ているので、ある部門が抱えている課題を、別の部門の手法で解決出来そうだ。ということに気付く事が出来ます。

ここを担う。

新たな活路だと感じました。

会社の寿命<個人の寿命

今や会社の寿命より、個人の寿命の方が長い時代になっていると思います。

会社がブランドを確立させるまでの間で学び、別の会社で活かす。

この繰り返しなのかも知れません。

共に働く仲間達と、ワイワイガヤガヤやりながら、いいプロダクトを生み出していく。

それこそが、今の時代の真っ当な働き方かも知れません。

 

人生の転機は、ひょんなことから訪れるが、それを転機にできるかは自分次第だ。

「多い。」だと・・・。

今日は、久々の取締役会。私は、某東証一部上場企業で経営企画部の課長職を勤めていたこともあり、「取締役会」というのが、どんな感じなのか?というのは、肌感として、まあわかっている。

今の勤務先はある東証一部上場の会社に買収されたITベンチャーで、取締役会メンバーには、ITが理解できる人間が一人もおらず、ほとんどが親会社からの出向者。社外取締役の弁護士、税理士、情報セキュリティの専門家に、一縷の望みがあるかも・・・と考えていた。

内部監査は検察官ではない

これは、内部監査人として働いていく上での、私の仕事へのスタンスである。現場で作業している人間で、不正を使用と目論んで不正を働く人間なんて、まあ、存在しない。(いることもあるけど)

だから、日頃現場では「何を」重視し、「何に」苦労しながら、「どのように」工夫を働かせているのか?

これも内部監査人として、経営に伝える重要な報告事項だと思っている。

今回の報告も6部署の監査報告。

1ヶ月の期間に6部署もの監査を実施するために、休日出勤を含めると約100時間の時間外勤務を行い、さらに、報告も簡潔にまとめて、一部署あたりの監査報告にはエグゼクティブ・サマリーを添え、A41枚で全体像が捉えられるように仕上げた。

しかしながら、6部署ということは、少なくともA46枚読まなければならない。

これももしかしたら、分量が多い可能性があるからと、A42枚のエグゼクティブ・サマリーを添えた。

こうすることで

① A4 2枚で全体像を把握する。

②気になった部署のエグゼクティブ・サマリーA41枚を読む。

③詳細が気になればA42枚程度の詳細報告

を読むことができる。

さらに今回は、ある部署が大きな問題を抱えており、それが一目瞭然になるようにも仕上げてある。

私は、質疑応答の準備をして会議に望んだ。

社外取締役の一言

その結果が、社外取締役の一言である。

A4・2枚の報告書が「多い」のである。

残念ながら、その2枚の報告書には、部署ごとの詳細な情報は掲載できていない。

その部署が、どんな役割なのか?どのような外部組織との接点を担っているのか。

何人の部署なのか?という情報は、部署ごとサマリーを読まないとわからない。

しかし、その情報を省いた、問題点のみを記載した報告書の分量が「多い」のである。

さらには、「なんか表でさー、ぱっと見て問題がある。というのがわかるようにしてほしいんだよね。」

・・・はぁ。

いや、できるけど、それだけでいいの?リスクの兆候とか気にならないですか?

いやむしろ、法令への抵触が懸念されるところあるけど、読んでなくね?A4 2枚を・・・。

これには、正直驚いた。

想像を遥かに超えた「老害組織」になっているのだ。

取締役会資料は、ワード指定。

そう。ワードの表では手の混んだことはできない。

部署名:指摘件数:重要度くらいか・・・。

絶望・受容・次の一手

この結果に私は絶望した。

これじゃ勝てない。競合会社が打ってきている手や、顧客からのクレームへの対応状況の問題点、コミュニケーションエラーの構造の改善必要性の提案・・・どれだけ簡潔にまとめても読めない。のだ。

もはやこれまでか・・・。

私は、帰り道、歩きながら考えた。

「当社事業の事業環境と競合他社の参入状況から考えると、手を打たずして耐えられる期間は、長くて3年。短ければ1年持たないな。現在のコスト構造から考えると、縮小均衡戦略に切り替えても、持って3年というのは変わらないな。

しかしながら、ワンチャン一瞬事業環境がバブル的になる可能性はある。そのときにどのくらい競合のおこぼれを拾えるかでもう1年くらいは行けるかもしれない。」

虚しかった。

転職するか?

内部監査人の転職というのは、なかなか難しいものがある。更にいうと、やはり監査人というのは、むちゃくちゃもどかしい仕事なのだ。今の会社には、創業メンバーの多様性、能力、スピード感に惹かれて入社を決めた。だから内部監査でも良かった。

だが、また監査人で仕事を探すか?となると、ちょっと迷う。

私ももう40オーバー。3人の子供と住宅ローンとその他借金を抱えており、自由が効かない。今の今、転職をするというのは得策ではない。

取締役会は「老害化」しているが、執行役員会には2名のエンジニアがいる。

優秀なマーケッターも一人は残っている。

彼らから学べることはまだ学びきっていない!!

会社とともに成長という幻想が消えた日、何を思うか。

そもそもが幻だったのかもしれない。

日本企業ってどこもこんな感じだ。

7payの記者会見も酷かった。2段階認証すら知らないとか。。。

私は別にグローバルで戦えるような事業を興し、大金持ちになりたいんや!!

などと思ってはいない。

団塊ジュニア~バブル期の連中の元でどんなに頑張っても、もはや撤退戦で生き残りを狙うだけ。楽しくもなんともない。

いろいろと変えよう。このままじゃだめだ。

そんな決意をした1日だった。

 

 

あと何年生きるつもりかい?

長期的な視野を持ってとか良く聞くじゃない?それ、俺も必要だと思ってたんだ。

けど、たぶん、わかってない奴がわかったふりをする時に。わかってない事を隠す時に。糞みたいな言い訳として使う、正しいっぽいワードでしかない事に気づいてしまったんだよね。

社長は言うよ「長期的に考え」

これさ、疑った方がいい。具体的に確認したほうがいい。社長さんの未来予想図を。

例えばさ、孫正義みたいに、未来を予測して、仕掛けて、待ち構えるみたいな事が出来てるならば、良いよ「長期的に考えて」。

でも、そんなことできる奴なんて、世界には一握りしかいない。

「今に全力」でいけない奴は埋もれる

手当たり次第に思いついた事を全部やるのは駄目なんだよね。時間って有限だから。

だから、「今」あなたが何をやるのがあなたにとって、時間の使い方としてベストなのかは、ちゃんと考えて検討して、劣後するものは全部捨てなきゃいけない。

ドラクエとか、FFの1巡目とかめちゃ楽しいし、好きになった子を口説いて、初めて手をつないだり、キスしたり、抱きしめたり、繋がったりするのは楽しい。何度目かまでは。

でも、それ以上にやってみたいことが出て来たら、コントローラーを置くべきだし、合い鍵を返してもらうべきなんだよね。

真剣に取り組んだら、劣後してても、捨てる必要が無いものが表れる。

FF7なんて、もう全然プレイしてないけど、俺の中じゃ最高だし、かみさんとはレスだし愛もあるかはわからないけど、一緒に暮らしてる。

英語話してみたかったら勉強すりゃいいよね。飽きるまで。

そのうち自動翻訳が実用化されれば、英語の勉強は無駄になるのでは?とか、うるせーよ。やりたきゃやるべき。今、逃げずに。

騙されるな!

東証一部の社長さんとか凄そうでしょ?

従業員5000人の会社の役員とか。

騙されるな。

彼らは仕事は出来ない。

社内政治のプロなだけだ。

彼らの教えに耳を傾けても無駄。

前社長にキャバ嬢を紹介した。とか、表に出せない金を上手く帳簿から消した。とか、それが理由で偉くなってるのが現実。

ベンチャーも役員連中が仕事面白がってる間は、学ぶ事がいっぱいある。

IPOしたら創業メンバーには大金がはいるから、そこで飽きちゃうケースが多いよね。

学ぶなら明らかな事実から

考え方とか姿勢とか曖昧なものは、人から学ぶ必要はない。好きなゲームやらスポーツやら異性やらと同じように、ハマってるか?だけがバロメーター。

テンション下がってきたら、次を探す時だよ。