Focus notes

幸せに生きるためには、戦略的コミュニケーション技術が必要なのです。

アイデアには余り価値が無い

カメ止め問題が見苦しい。

映画化は知っていたはずで、たいした話題にならなけりゃ、問題にもしなかったはず。

話題作になり、カネの匂いがしたとたん、原作表記を求める。

舞台というマニアックな表現方法ではたいした話題にはならず、映画化というメジャーな手法で表現されることで、そのアイデアに魂吹き込まれたんだってこと。

まあ、語れるほど詳しく知らないからなんとも言えないが、負け犬が上手く表現した人間に対して、「それ、俺のだから、金よこせ。」って言っているだけにしか見えないや。

そもそもアイデア単体には価値がない

ある起業家がいる。彼は、どんどん事業アイデアを出す。一見上手く行きそうな計画でもあるし、数値計画もそれっぽいものを書く。

しかし、そこで終わり。

資金調達に走ることもないし、実地調査をする事もない。

彼は今、社長という肩書ではあるが、飲食店設立の為の修行名目でアルバイトをしている。40越えて。

とても残念だ。昔は可能性に満ちていた。ただ、彼はアイデア自体に価値があり、アイデアを出せる自分自身に価値があるのだと勘違いしてしまったのだ。

残念ながら、アイデア単体では価値なんて無いのだ。

イデアは具現化して初めて価値がわかる

イデアは、具現化する前は単なる妄想でしかない。触れない。見えない。嗅げない。だから、それによりどんな事が起きるのか分からないし、価値があるのかも想像出来ない。

だから、そのアイデアを具現化する手法がセットで必要なのだ。

絵に描いて伝えようとする人や、動画を作成したり、文章で伝えようとする人もいる。

誰に伝えるのか?それは、「それ、面白そうだからやってみたら?金なら出すよ~」と言ってくれる相手だ。

イデアか、資金か、具現化か

華僑はビジネスをはじめるときに、アイデアを出す人間、資金を出す人間、具現化する人間を集めてスタートをきるそうだ。

うん。理にかなっている。

こう考えた場合、スタートアップに絡むためにどこにチャンスがあるだろうか?

資金力がある人はそこから行ける。

具現化するスキルがあれば、それで絡むのも良いだろう。今でいうならば、プログラミングのスキルとかになるかな。

このどちらもなければ、アイデアを生み出せなければ、ならない。

イノベーションの種を見つける?

伝える係という穴場

私の知り合いで、このポジショニングで成功した人がいる。

そもそものアイデアも具現化力も社長さんが突出しているものの、まあ表現力がない。

投資家にも伝わらない。ユーザーにも伝わらない。

彼はここに入った。投資家に伝え、ユーザーに伝え。彼自身のアイデアや想いは、ゼロ。

それでも彼が表現しなかったら、投資家は金を出さなかっただろうし、ユーザーは使うことはなかったので、世の中にインパクトを与えることは出来なかっただろう。

だからこそ、彼の事をみんな評価すべきだ。

伏線の回収

さあどうだろう。ここまでよんでもらって考え方は変わっただろうか?

イデアだけでは価値がない。

人を動かす要素

昔、アリストテレスは、説得力の3要素として、エトス・パトス・ロゴスを上げました。まあ、解釈は色々ありますが、権威、情熱、論理としましょう。

この3要素がなければ、人は説得出来ないし、動かす事は難しいということですが、どれか一つだけで動く人はいます。

権威や権力でしか動かない

そんな中で、権威や権力でしか動かない人達というのがいます。

ちょっと可哀想ですね。ヒラメってやつです。

どれだけ自分に情熱が湧き上がったり、納得したとしても、上司の許可や弁護士のお墨付きがないと動かない。

前例がないと動かない。

おじさま方には、結構みられる行動様式だと思います。

現代の説得力の源は?

有名な本かも知れませんが、

この本で、人を動かす新たな3原則が提示されています。

それは、同調、浮揚性、明確性だそうです。

これについて、勝手な解釈を書いていきたいと思います。

実は、アリストテレスに近い

この3原則ですが、アリストテレスの3要素にちょっと似ています。

すごく単純化すると、浮揚性とは、めげない自分を作ることであり、情熱と近いです。

ただ、同調と明確性は、それぞれエトスとロゴスとはちょっと離れてるかなー

同調とは相手の立場になって理解する事

同調とエトスはとても近しいところがあります。それは、昔は権威が外にあったが、現代は個々人にある。ということです。

わかりやすくいうと、意志決定の決め手がお墨付きよりも、志向に寄ってきてる。

もっというと、テレビに出ている料理評論家より、友達の口コミということです。

なので、売り手というか伝える側は、より相手を理解するように努め、訊ね、相手の立場になって伝える必要がある。ということです。

明確性とは伝えるということ

明確性とロゴスもとても近い。昔は時間があったので、論理的であれば伝わったけれど、現代は明確でなければ、目にも止めてもらえない。ということだ。

頭を働かせてもらうために、絞り込む必要があるということ。

特に気に入った一言ピッチ

この本で特に印象にのこったのは、一言ピッチというやつだ。

もはや、エレベーターピッチじゃ長い。一言で伝えろというやつ。

検索といえば、Google

Pricelessといえば、マスターカード

という事例が、かなり納得がいった。

私が世の中に提供出来る価値を一言で言うと

ちょっとこれを真剣に考えてみたい。

監査じゃないんだよなー

考える人というには、そんなに賢くないし…

これは、なかなか時間がかかりそう。

是非、皆さんも考えてみてくださーい

ベンチャーで働く心構え

偉そうに…とも思ってしまうのだが、ベンチャーで働く心構えを書いていきます。

これまで私は、人材ベンチャー→IPO→人材大手→非上場メーカー→IPO→東証一部へ指定替え→ITベンチャーと渡り歩いていて、ベンチャー企業IPOにむけて変化して行く様を間近で見てきました。

その経験から、これからベンチャー企業で働こうかな…と思っている人に心構えをシェア出来ればと思います。

心構え1 人材のバラつきが半端ない

ベンチャー企業には、数人の立ち上げ直後から働いてる奴ら。というのが存在します。特に彼らをどのように取り扱うかがかなり難しいです。なぜなら、彼らは、それぞれの担当業務について、プロと学生アルバイトくらいのスキルGAPがあるからです。

しかも、なぜか、自分たちの会社なんだ!という意識が強く、ほとんど業績や内部管理体制構築には役に立たないのに、つべこべ言ってきます。(偉そうに)

ただ、やはりそんな時期から働いているから、創業者のお気に入りだったりして、なんかパワー持ってたりするので、出来るだけ早期に見極めることが必要です。

ダメな子たちは、誰にも相談せずに規程を編集したり、エンジニアなのに月に1行しかコード書かなかったり、自分で提案してやらせてくれとお願いして許可もらった取組みを途中で飽きてほっぽらかしたりします。

心構え2  鳴り物入りで入社してくる大物らしい人は、たいしたことない

元○○で△△やってた人がJOINしてくる!ときは、あまり期待出来ません。

人材ベンチャーでは、5人ほどそういう人がいましたが、泣かず飛ばずで終わりました。

メーカーでも、どちらかというとお荷物。

ITベンチャーは、単なるパワハラ大王とセクハラ大王でした。

普通の中途入社してくる中には、優秀な人が含まれていますが、役員の紹介とかが、やばいやつです。

こういう人との接し方はちょっと難しいです。なぜならば、単なる仕事できないおじさんではなく、既得権益を得て、ボロが出ることを恐れるおじさんだからです。

ちょっと接してみてダメそうであれば、ロジカルにドライに対応するようにして、出来るだけ恐怖の相手認定されないように気をつけて下さい。

心構え3  いつでも辞めれる準備を

本当は、どんな企業で働くにせよすべき事なのですが、ベンチャーは本当にいつ解散するかわからないし、訳の分からない不当な扱いを受けるかわかりません。そんな時に困らないように、日頃の激務の合間をぬって、副業やネットワーキングをやっておきましょう。

労務管理もむちゃくちゃかも知れないですが、整理は結構後回しになりがちです。

採用チームから改善提案させるのが効果的です。

まとめ

私個人は、ベンチャーのはちゃめちゃさが面白くて仕方なく、常識が通用しない感じがめんどくさいけれども楽しいと思っています。

ただ、契約書の写しを「もういらないかもなー」と思って捨てちゃったりだとか、そういうのは普通に起きるので、そこで爆笑するくらいの余裕は必要です。

何の見返りも無さそうなことに全力を尽くす

今日は娘の習っているダンスの全国大会に参戦して来ました。

全国大会で優勝?なにそれ?美味しいの?

この大会は、全国大会といっても、そのダンススクールの全国大会っていうだけで、そんなに価値があるわけてはありません。

とはいっても、参加者は数千人単位なため、そう簡単に優勝出来る大会ではありません。

苦労して得た成果であっても、世の中レベルとしては、何か見返りがあるわけではない。しかし、子供たちは何の見返りがなくても、そこに全力を尽くして競い合います。

その姿はとても美しく、感動的でした。

結果は幸いにも優勝。彼女たちの8年越しの悲願を達成する事が出来ました。

そして、憧れの先輩へ

印象的だったのは、大会後、解散場所で様々な支店所属の子ども達とお互いの検討を讃えあってた時の事です。

幼稚園生や小学校低学年の子ども達が、一緒に写真をとってほしいと、娘たちのチームの子たちに群がって来ました。

いわゆる「憧れの先輩」ってやつですね。

半径5mのヒロインに憧れを抱き、自分もそうなりたいと頑張る。例え見返りがなくても、それを目標に頑張るの連鎖があるというのは、いいものだなぁと感じました。

プロブロガーという糞

でも、これってマネタイズが入った瞬間に糞になると思います。いわゆるプロブロガーってやつですね。

ブロガーという趣味の世界での、限られた世界のヒーロー、ヒロイン達が、そこに憧れ群がってくる人達に、有料セミナーだのメルマガだのサロンだの言って金をとる。

例えばアフィリエイト収入や、事業のコンサルティング、セルフブランディングの再現可能なノウハウの提供をして、マネタイズする分には違和感ありませんが、憧れの気持ちでよってきた後輩たちから金をむしりとるようなやり方には、気持ち悪さを感じるほかありません。

いや、凄いと思いますよ。フォロアーが何千人も居て、信者もいるし。

でも、そこに自己啓発的な再現性の低い話をして金を巻き上げてるのが糞だなと。

ニーズがあるから成立するとか養護する人をいらっしゃるかも知れませんが、気持ち悪い。まあ、これは価値観の問題ですね。

僕はただ気持ち悪いと思っています。

 

やれることを全てやる

Bestを尽くす。階段を一段しか上がれない。どこまで上がることが出来るだろうか?

たいしたところまですら行けないのでは無いだろうか。想定の範囲までしか、行けないんじゃないだろうか。

自分の価値を決めるのは自分

人の値打ちとは何だろうか?

それを決めるのは他でもない自分自身なのだ。

人間、頭でイメージ出来る事は実現出来るものだ。そのイメージがリアルであればリアルであるほど、その実現可能性は高くなる。

一度体験したことをまたやるのは、さらに簡単なのだ。はじめて旅行に行く国より、何度か行ったことのある国にいくほうが簡単なのと同じだ。

台湾と香港は庭のようだ

前職で香港と台湾には、あわせて30回位出張した。私にとっては、香港も台湾ももう庭のようなものだ。


D10 地球の歩き方 台湾 2018~2019

D10 地球の歩き方 台湾 2018~2019

しかし、振り返ってみるとはじめの頃はかなり緊張したものだった。

しかし、今思えばもったいない過ごし方をしていたなーとも思うのだ。

食事に困らない。飲み屋もわかる。そこで満足して、それ以上のところまではやらなかった。

私のBestは尽くした。両子会社ともに、システムの入れ替えや、SOX対応もやりきった。

だか、現地の友人とかビジネスパートナーを見つけるほどにはいたらなかった。

イメージしなかったからだ。

はじめてのつもりで

おそらく、圧倒的な成果が出せなかった理由は、Bestを尽くす止まりだったからでは無いだろうか?

はじめての出張の頃は、考えつくありとあらゆる準備をしたものだった。

思いつく準備は全てやった。過剰な荷物は服だけでなく、資料も山のように用意した。

やれることを全て残らずやった。

いつもはじめてのつもりで。というか、初めてやることを見つけて過ごしていたら、もっと圧倒的な成果を得ることが出来たのでは無いだろうか?

実現したいことを実現し、それを当たり前にする唯一の方法

海外出張にいきたいなーと思っていたころ、それは夢だった。しかし、それを実現するために思いつく事を全て残らずやりきった結果、海外出張にいくのは当たり前になった。

やって意味がなかった事も沢山あったが、それは、後で振り返ってみてはじめて気がつくことだ。

夢を実現したとき、その先の挑戦を止めてしまったなー思いつかなかったなーそう思う。

過去から学び、未来に生かす

しかし、どれだけ後悔しても、直接過去を変える事は出来ない。我々に出来るのは、過去から学び、今の行動を変え、未来に生かすことだけだ。

夢を実現するために、Bestを尽くすだけでなく、思いつく事をすべて残らずやってみよう。

慣れたら次の挑戦、それに慣れたらその次の挑戦をしよう。

もういいやと思える限界までやり続けるのだ。

 

 

 

道具を道具として使う

あなたはお気に入りの文房具ってありますか?僕はやっぱりモレスキンを使うとテンションが上がります。

 

道具は使ってこそ生きる

すごく当たり前な事を言いますが、道具っていうのは使ってはじめて生きます。

モレスキンノートは高いので、メモとかに使うのって抵抗ありますよね。

でも、置いておくだけでは、全く意味がありません。本体の値段に負けないほど役に立てるしかないですね!

文房具だとイメージしやすいですけど、他の道具はどうでしょう。

お気に入りの洋服、靴、家電、自転車、車などなど。

これらも、使い方というか生かし方がイメージし易いので、みなさんなりに上手く使ってらっしゃると思います。

本の正しい使い方は?読む?それだけ?

では、本はどうでしょう。

読む。以上。

ほんとにそうでしょうか?

本の正しい使い方は、読んで終わりではありません。

本は読んでからが生かしどころですよね。得た教訓を生かしていろいろ頑張ってみる。そして、改めてまた読み返すと新たな学びがある。そういうものです。

他に、最高の生かし方がイメージしにくい道具って何かあるでしょうか?

最高に生かし方が難しい道具達

一言でいうと、「その道具を使って何をするかによって、得ることの出来る事が大きく変わるもの」です。

パソコン、スマホが良い例ですね。深夜、動画ばかりみてる。ひたすらSNSの巡回。という使い方をすれば、瞬く間に時間を奪い取られますが、アウトプットに使うとそれによって色々な知見や、成果を得ることができます。

その道具を使って、どんな成果を得たいのか。イメージし辛ければ、ちゃんと意識して使っていかなければ、どちらかと言うと道具に振り回されてしまいます。

最強の困難な道具はお金だ

手に入れるのも大変。使うのも難しいのがお金です。お金は使い方も難しいですが、お金を使う事でお金が入ってくるように使わなければ、出て行っておしまいになってしまいます。

多くの人達は、節約して使おうとしなかったり、無駄な事に使ってしまったりしています。

かくゆうわたしも、使いすぎて困ってる派の人間です。

しかしながら、ようやく気がつく事が出来ました。お金は貯めておくだけじゃだめ。使わなければ意味がないけど、入ってくるように使わないといけない。

信念をもって使おう

どんな道具であったとしても、上手く使う為には、色々な使い方を試したりしなければなりません。無意識に使い切ってしまったり、使わずにしまい込んでしまったりしないように気をつけたいですね。

 

その他大勢から抜け出すのは、そんなに難しくない

ほとんどの人は、人を適切に評価する事は出来ません。この事実に気がつくと、少なくとも一目置かれる存在になるのは、さほど難しく無いのかもしれません。

その他大勢から抜きん出る空気

まず、仕事が出来るとか出来ないとかの前に、その他大勢とは違う空気を作れなければなりません。そのために必要なことは、結果的にはたった2つの事を心がけることです。

そのたった2つのこととは、

この2つです。

スピードを操る

とてつもないスピードで仕事をバリバリ片付ける。と思った人は、早合点です。

早合点ではその他大勢からは抜け出せませんよ!(笑) 

これは、立ち居振る舞いの事です。

イメージしてみて下さい。

せかせか歩いたり、あたふたしている人に重要人物感はありますか?

また、早口でまくし立てるような人はどうですか?

運転中にソワソワイライラする人。

座っていても落ち着きがない人。

全て、頼りなさだったり、浅はかさを感じてしまいますよね?

重要人物感を出すには、落ち着きや重みを感じさせる必要があるので、ゆっくりとしゃべり、ゆっくりと動作するようにしましょう。

不思議なことに、それだけで随分落ち着いて見えます。

さらに、営業トーク中に沈黙があっても、慌てずにゆっくりと間を感じてみて下さい。

どうせゆっくり反応するのだから、落ち着いて周りの人達の様子を観察してみてください。

慌てる必要もないのに、慌てた様子の人が多い事にビックリすると思います。

自信を身に付ける

これがなかなか難しいんですね。なんとなく自信がない人って、昔の僕もそうでしたが、凄い成果を出さないと、自信なんて身につかないと思いがちです。

でも、本当は全く違います。どんなに凄い成果をだしても、3つのポイントを抑えなければ、自信は湧いて来ません。

自信を身に付けるポイント① 自分との約束を守る

これはそのまんま字の通りで、自分を信じる為には、自分との約束を守らないといけません。だから、出来ない約束はしない。一度自分と約束したら、死んでも守る!という事が必要です。自分だからこそごまかせない。このハードルが高いんですよね!

自信を身に付けるポイント② やったことを記録する

次は、自分がやったことを記録する事です。これは、受験勉強の時に誰しもが経験してると思います。

真っ黒になったノートや参考書を見て、「これだけやってきたんだから」と自分を落ち着けませんでしたか?

人は良くも悪くも、忘却する生き物です。

だからこそ、自分がなにをやったか、記録しておくことは重要です。

自信を身に付けるポイント3 再現する

一度やっただけだから…と凄い事を成し遂げても自信にならない人がいます。

ならもう一回やればいいんです。

全く同じシチュエーションではないから、失敗しても、新たな気付きを得るだけです。

しかも、はじめてよりは少しだけアドバンテージがあります。

まとめ

ちょっとシンプル過ぎますが、落ち着いていて自信がある。そう見える。

これだけで、その他大勢からは抜きん出てみてもらえます。間違い無い。

まあ、むちゃくちゃイケメンとか、むちゃくちゃ美人ではないならば、このくらいの見せ方を心がけなければいけません。

シンプルなので、心がけて生活してみてください!!