Focus notes

幸せに生きるためには、戦略的コミュニケーション技術が必要なのです。

上手な上司の使い方

この4月から直属上司が変わって、ウマが合わなくは無いのけれど、イマイチかみ合っておらず、部門の生産性があがらなかった。

 

しかし、今日、ついに攻略法が上手くはまったので、いつも自分が考えてることは、やっぱり効果があるなーと思ったので、シェアします。

 

当たり前ですが、人には得手不得手がある

さあ、今日の仕事に取りかかるか!とタスクリストの一番上から仕事を片付けはじめた時に、何となく気分が乗らないタスクってあると思う。

これ、2分で終わるなーと思っても、ついつい後回しにしてしまうタスク。

 

このノらないタスクは、不得手なものだ。簡単に出来ても、意志力を浪費する。

 

僕の場合は、誤字脱字チェック。

 

新しいものに取り組む or 既存のモノの完成度を上げる

人と仕事する or 仕組みを作る

 

それぞれタイプがある。

 

上司に気分良くノってもらうには、得意なことをしてもらうといい。

 

上司の上司と上司の関係性を良くする

上司も人の子。出世したい。であれば、上司の上司は苦手だけど、上司は得意なことを上司から進言させて、上司の上司の手柄を作らせるとノってくれる。

 

ちとわかりづらいので、具体例を。

まず、上司の上司は、仕組みづくりは苦手で、新しい物に取り組むのは苦手なタイプ。

上司は、対人が苦手で、既存のものの完成度をあげるのは苦手なタイプ。

そう。真逆。

 

今日僕が提案したのは、仕組みづくりが必要で、新しい取り組みの提案。

普通にやると、直属上司には受けるけど、上司は、上司の上司に却下される。

 

なので、「ルーチン」を作るので従うように指示出しをしてほしいと上司の上司にお願いしてほしいことと、過去の上司の上司の通達に沿った内容であることがわかる資料を提案書として用意。

 

上司の上司からしてみれば、自分の得意な事をお願いされた感覚だけど、実際は違う。二人で上手く分担した感じもでて、二人とも上機嫌。

 

暗黙の「わかってるねー」感が出ると、生産性は一気に高まる。

 

伝わりました?

 

一言でまとめると、

上司の得意なことを把握して、のせろ!

ということでした。