Focus notes

幸せに生きるためには、戦略的コミュニケーション技術が必要なのです。

プライドは高い方が良い

気づいて良かった

学生の頃って、プライドの高い奴って嫌われがちですよね。だから、プライドが低いように振る舞ってしまって、いつの間にかプライドがあまりない人間が量産されてます。

 

しかしながら、最近、プライドは高いに越したことはないんじゃないか?という事に気づいてしまいました。

 

ただし、自分の感情を客観的にコントロール出来ることが前提です。

 

1.自分に対する要求水準が高くなる

高いプライドを保持していれば、並みの結果では慢心しなくなります。卓越した結果を求めてしまう。ここで、自分を客観的に観察できるのならば、本気じゃなかったから仕方ない。などのクソみたいな自己欺瞞に囚われることなく、結果を導き出す為の日々の行動が出来るようになります。

 

2.他人に対する要求水準が高くなる

プライドが高い人は、親しくなる人間も高いレベルの人間を選びます。

専門分野が違っても、自らと同様に卓越した結果を生み出せる人間や、人間味にあふれる人としか、積極的には付き合おうとしません。結果、会社の愚痴飲み会などに参加しませんので、無駄な時間を使いません。

 

3.他人に対して、謙虚な姿勢で臨める

プライドが高い人は、自分を大切にします。だからこそ、他人が自分自身を大切にするのも当然だと考えます。

他人と比較して自分の方が優れていると考えるのは、正しいプライドの高さではありません。

世界で唯一無二の存在である自分の比較対象なんてそもそも存在しないんです。

 

おまけ

副次的な効果ではありますが、プライドの高さをストレートに表現してしまうと疎まれるリスクに晒されるので、自己表現も上手くなります。

 

まっとうなプライドを有している人の見分け方

まっとうなプライドを有している人は、自分の成果を自ら賛美することは無いです。

なぜなら、それは過去だから。

また、他人を批判することはありません。

なぜならそれは他人だから。

 

こちらから質問もしないのに、過去の成果を自己陶酔的に語ったり、第三者や全く知らない他人や、男は…とか女は…とか、○○人はっていう括りで批判めいた話をする人は、ちょっとこじらせてる可能性が高いので、注意してください。しばしば、本心と発言にギャップがありますので。

 

資金調達に向き合うということ

おはようございます!

みなさん、人生楽しんでますか?

 

今、私は新規事業の為の資金調達に取り組んでいます。

 

自分たちが何を成し遂げようとしているのか?どんな手法を使おうとしているのか、他のビジネスモデルとどう違うのか?

 

これを正確に言葉で伝えるのって、なかなか難しく、資金調達に真剣に取り組むことで、事業の定義も磨かれていくものだなあと感じております。

 

マーケット感覚を持ってネタを見つけ、何となくの当たりをつけて種にしたところで、土に植えなきゃ芽は出ませんよね。

 

資金調達とは、この土に植える作業になるのかな?と感じております。

 

 

才能 × 努力 = スキル 論

才能を努力で磨くとスキルが身につくと言うけれど

私は、これ、違うと思います。なぜなら、努力というのが、あまりにも曖昧だからです。

 

今の会社の内部監査チームは、超マイクロマネジメントチームなのですが、そこに採用した新人君は、コツコツ継続してやれる才能があり、努力もしてるように見えますが、入社3年目にして、まだまだ全然イケてません。

 

情報システム部でIT監査対応の為に頑張った子の方が、監査スキルは上ですね。

ちなみにその子は、ノリ重視系です。

 

きっとスキルというのは、才能 × 責任感を持ってやった経験とかでついていくのだと思います。熱中の方がしっくりきます。

 

仕事こなせるマネージャーより、ノリを作れるマネージャー

そうすると、マネージャーとして必要なスキルも変わってきますよね?

メンバーの才能を見つけて、その才能が生かせる仕事を用意して、ノリを作れるマネージャーが、優秀なマネージャーになります。

 

○○さんと一緒に働くと、仕事に熱中しちゃって、楽しいです!

 

そう言われるマネージャーを育てていきたいですね。

 

すごく冷静に自分自身と対話してみる

みなさん、人生楽しんでますか!

 

今日は41歳で得体の知れないウイルス性の肺炎になり、40度の熱が10日間ほど続いた後に血痰を吐きながらも、何とか回復出来た男が、病床で発見した事について書きたいと思います。

 

とことん話すってやってますか?

質問があります。相手の価値観や考え方の癖、本当に望んでいるものがわかるほど、誰かと対話したことってありますか?

 

例えば部下を持ってる人ならば、部下の価値観を。専業主婦の方なら、夫の考え方の癖を。教師をやってるひとなら、自分の担任するクラスの問題児の、本当に望んでいるものを。

 

せめて、仮説がたてられる程度でも構わないので、対話を進めたことのある方って、どれだけいらっしゃるでしょうか?

 

実はほとんどいらっしゃらないと思います。

では、自分との対話はどうですか?

 

自分自身との対話もやりきってないから、自分の本当に欲しいものなんて、理解できていない。

これが、僕が病床で発見した事です。

 

40度の熱が全く下がらないまま、1週間が経過し、咳で息が吸えずに、酸欠状態での頭痛が発生し、その痛みにのたうちまわりながら、本当に死も有り得ると覚悟したときに、気付いたんです。

 

このまま死んだとしても、住宅ローンはチャラになるし、死亡保険金で借金返済しても、子ども達は大学卒業までは何とかやれるだろうし、それはそれでいいかな。

 

はじめ、僕はそう思いました。

 

そして、しばらく睡眠状態になり、次に目を覚ますと、今度は、

 

今の会社、通勤時間往復4時間で10年だから、この10年で5000時間近く電車に乗ってたのかー無駄だったなー

バイクの免許取れなかったなー

スノーボード30回すらいけなかったなー

テント泊のキャンプやらずじまいだったなー

新車ほしかったなー

ずっと借金返済に追われてたなー

こんな事が頭をよぎっていました。

 

次に目を覚ましたときに、

あかーん!俺まだ全然役に立ってない!

家族って範囲でさえ、そうだし、今の住まいの地域にしても、会社にたいしても、貢献が足りてない><

あまりにも無力。

自分の存在がなんなのかさえ、わからず震えている…15の夜~…から成長してなーい。

そして、親や兄弟に申し訳ないなと思いました。

 

ここまでで約10日間。死を覚悟して自分自身と対話を続けたからこそ出てきた、役に立ちたい。使命を果たしたい。というのが、自分の本当にやりたかったことだという事実。

 

親になってわかったつもりだった親心

そして、もう一つ。気付いたことがあります。僕はやるべき事をやるためだけに生きてる訳じゃないということです。

私には二人の娘と、息子が一人います。

 

彼女たちが将来、妻としての務めや、親としての務めを果たすためだけに生きていたら、イヤだなと思います。

 

親バカかも知れませんが、子供たちにはそれぞれ、何か才能があると思ってるんですね。

その才能を生かして、やりたいこととして、世の中を良くする事に取り組んでいて欲しいと思います。

 

そして、きっとこれは、うちのオヤジ、お袋も思ってることなんじゃないでしょうか?

 

僕は才能を見つけ、育て、花開かせる人になりたい

これから、取り組んでいきます。才能を見つけ、育て、花開かせる方法を確立して、広めます。そして、世界中の誰もが、もって生まれたユニークな才能を発揮して、やりたいことを仕事にして、生き生き生きる世の中を作ります。

 

いっぺん死んだしなw

 

 

 

 

 

 

人生をかけて、何がやりたいのか

みなさん!人生楽しんでますか!!

僕はもう一歩です(笑)

 

IPO準備に関連する業務を経験しつつ、非上場会社のM&Aからの内部管理体制等の構築支援をやってみて、再現性あるなーと我ながら感心していました。

 

激務から解放されたけれども、経営陣が慢心している状況を上手く変えることが出来ないというのが今の状況なのですが、せっかく身につけた知識やスキルを、活用したいなーと思っています。

 

この経験やスキルに、どのくらいの価値があるんでしょう?

もし、IPO準備当時に、今の僕と同じ知識や経験があるコンサルタントがいたら、幾ら払っただろうか?

おそらく、月極契約ではなく、成果物毎報酬にしただろう。

J-SOX文書化支援で150万。

改善策支援で150万。

内部監査体制構築支援で、200万。

コーポレートガバナンスコード対応で150万。

監査等委員会設置会社準備で150万。

800万くらいだな。ざっくり。

 

コミュニケーション=プライスレス

でも、絶対に値段のつけようがないし、コンサルティングでは無いものとして、「戦略的コミュニケーションによる周囲への影響」がある。

 

どうやってこの巻き込み力に値段をつける?

でも、世間では、サービスってことになるよね、このスキル。

 

本当は、周りを巻き込んだ事こそが成果物なのだけど、これをうまく表現する方法を頑張って考えてみます!

 

 

 

何度でもやっちゃうリスタート

誠実性と倫理観って難しい

監査や経営企画の仕事をしていると、経営陣とコミュニケーションをとる機会が多く、正義感をもって仕事にあたると、心が削り取られていきます。

 

社内政治で取締役まで上り詰めた方々は、社長の顔色を覗うことに関しては、天才的な能力を発揮されますが、「決断する」ことについては、本当に下手くそです。

 

すべての案件について、社長がYESならばYES。NOならばNO。

 

うーん。これって存在価値あるのかしら?

 

いま、設立もうすぐ4年の会社の役員も副業的にやっていますが、うちもこんな風になっちゃうんだろうなー

 

やっぱ、お金、欲しいですもんね。